PRODUCTS
T.T 160
MEN
FLAT CAMBER
TT-modelはジブトリック全盛を迎えようとしている1989年にレングス165cmでオリジナルがデザインされた。92年にテール部分のサイドカーブを直線的に、またテールロッカーをフラット気味に変更。1998年に軽量かつ反発力の高い組み合わせの芯材でリニューアル。ノーズロッカーとフラットキャンバーをつなぐラインの精度を上げてより抵抗を少なくする改良と、テールロッカーを更にフラットにし、ハイスピードライディングにも耐えられるよう改良。
その後グラスファイバーの変更とバースウッド材への変更を経て現在に至る。ライディング技術の向上、雪質の変化、ブーツサイズの変化、製造クオリティーの向上等、状況に合わせリサイズされ、現在主流のボードと比べ、ウエスト247mmと細めであったT.T165 CLASSICに加え、2010年に登場したモデルがT.T160である。こうしてGENTEMSTICKのフラッグシップモデルが世代交代を成し遂げたのであった。
- Model
- T.T 160
- Length
- 1600 mm
- Running Length
- 942 mm
- EF.edge
- 1138 mm
- Nose Width
- 287 mm
- Waist Width
- 257 mm
- Tail Width
- 280 mm
- Sidecut R.
- 11500/10500 mm
- Setback
- -33 mm
- Tapered
- 3.5 mm
- Sidecut Dep.
- 15 mm
- Cam.
- 0 mm
- Stance Width
- 480-560 mm
- Front Foot
- ◯●◯●◯◯●◯●◯
- Rec. Stance
- 520 mm
- Rear Foot
- ◯●◯●◯◯●◯●◯
(税抜価格 ¥167,000)
オンラインストアの在庫は最新でない場合があります。最新のモデルの在庫の確認はお問い合わせフォームからお願いします。
FUNCTION
FLAT CAMBER
古典的なボトムデザインだがスキーのテクノロジーを取り入れた1980年代後半に消滅したデザイン。GENTEMSTICK ではこの「フラットキャンバー」こそがスノーボードの古典的オリジナルボトムデザインと位置づけ初代MOSS TTmodel時代よりスノーボードデザインの象徴として採用し続け、その性能を研き続け、完成の域に達している。
従来のキャンバーはパウダーの中で加重がかかっていない状態ではノーズ部分に抵抗がかかり、ノーズが沈んでしまう現象が起きる。ノーズダイブを抑えるために後ろ足加重を余儀なくされ、テールだけでターンをするしか手がない事になってしまう。 同じ事が3次元の自然地形でも起こりうる。例えば壁のトップで加重がかからないターンをする状況の場合、ボードが地形に対して逆に反っている形になり、前足より前部分のレールやエッジが狙っているラインとは違った方向にかかってしまうためにやはり後ろ加重を余儀なくされる。回避するためには、後ろ加重もしくはエッジを効かせたターンをしなければならなくなり、ラインの自由度が失われる。
これは3次元地形を滑るためのスノーボードのデザインとしてナンセンスである。しかしながらこれらのシステムはスキーのノウハウから生まれたものであり、このノウハウを取り入れながら、3次元地形でもっと自由に動き回る事が出来るシステムがこのフラットキャンバーである。加重がかからないターンの無重力感、深いターンの後半の抵抗のなさはフラットキャンバーの特徴である。

REVIEW
ヒデ / 長野 / スキー場関係者
ttのフラットキャンバーの踏み心地、エッジの切り替えしがまさにsurfingとリンクする所が最高です。またHAPPO BANKSなどでttで滑るとより深いボトムターンが出来てより楽しめます
しんちゃん/日本/182cm /75kg /28.5cm
ハイシーズンかれ春先の北海道で使用。踏み込んだターンと抜重からのターンはサーフィンみたいで他のモデルにない感触です。ブーツサイズ28.5なので60にしましたが良かったです。デザインも気に入っていてゲレンデでも目立ちます。
やん/日本/166cm /53kg /26.5cm
初めてのゲンテンスティックと言う事もあり、去年シーズン時に友人から借りて滑らせもらいました。バーンのみでの滑走ですが気持ちの良いターンとスピードで楽しかったです。ようやく今期から自分のゲンテンで楽しく滑れます。楽しみです。
shaker/日本/168cm /65kg /25cm
ttならでわの自由なターンが気持ちいい3D地形での無重力感は格別です
ktr/日本/169cm /76kg /8.5US M
何機種か所有していますが、いつもなんか手に取ってしまうのがこの板T.T160。雪面の条件が揃った時のあの滑り心地は最高としか言い様がなく、様々なコンディションでの滑り方を教えてくれる一本です。
KAZU/奥美濃〜白馬/161cm /55kg /24.5cm
朝一のグルーミングバーンでのカービングの気持ちよさが最高です。ターン後半にかけての伸びが特に最高!板が走るポジションを見つけられるまでは、難しいと思うかも知れませんが自分の滑りと向き合っていける楽しい板です。
K.N/日本/173cm /58kg /26.5cm
様々な地形で感じるフラットの自由さに加えグルーミングでのカービングも最高に気持ち良い。板の奥深さを感じた最初の一本。
mmkkk/日本/166cm /58kg /25.5cm
購入は15年ほど前かと思います。大事に乗らせて頂いてます。パウダーランがとても気持ちよく、小回りがきく感じです。パウダー斜面では適度な浮遊感で、圧雪バーンではまた違った楽しみもあり、どちらでも楽しめる板だと思います。ビンディングは、シマノ アキュブレードと合わせてましたが、最近ヨネックスに入れ替えました。